大祭礼関連資料

額田祭り(大祭礼)各町内祈祷行程 平成20年7月26日 神輿を載せて巡業(12:00)神官代行1名、総代3名、厄年会、事務局 町名 神社名   祭神 1、本後町 稲荷神社 (境内) 宇賀御魂神、倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命 2、仲之町 秋葉神社 (境内) 火迦賀彦神、火迦具神、火焼速男命 3、下宿町 秋葉神社   火迦賀彦神、火迦具神、火焼速男命 4、新地町 秋葉神社   火迦賀彦神、火迦具神、火焼速男命 5、永井町 山王神社   三輪大神(大物主神) 6、柄目町 七貴神社 (13:00) 不詳 7、坂下町 稲荷神社   宇賀御魂神、倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命 8、高岡町 稲荷神社   宇賀御魂神、倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命 9、小堤町 天神社 (13:40) 菅原道真 10、下之町 紅葉神社   火迦賀彦神、火迦具神、火焼速男命 11、横宿町 額田駐在所前   なし 12、天神町 天神社   菅原道真 13、畑中町 天神社   菅原道真 14、森戸町 浅野益之様裏   なし 15、古宿町 愛宕神社 (14:40) 軻遇突知命 16、上之町 稲荷神社 (渡御の途中) 宇賀御魂神、倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命
大正9年の大祭礼(山車、屋台の形態) 平成20年8月25日 渡邊明 台数 町名 形態 乗者 山車上部分形態 先導 引き手 1 横宿町 山車   五色の吹流し 菅笠杖2人 子供 2 下之町 山車   鳥居、天岩戸 菅笠杖2人 子供 3 高岡町 山車   ささら、御祭禮 菅笠杖2人 子供 4 坂下町 山車     菅笠杖2人 子供 5 古宿町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 6 上之町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 7 中之町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 8 小堤、天神町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 9 畑中、森戸町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 10 柄目町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 11 新地町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 12 永井町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 12 本後、下宿町 屋台 芸者5?6人   菅笠杖2人 子供 1、4町の山車が出なければ祭りにならないといわれている。 2、山車は1番横宿町、2番下之町、3番高岡町の順序である。 3、山車4番坂下町を含め、屋台5番から屋台12番の順序はくじ引きでおこなう。 4、13番本後、下宿町の屋台は最後という取り決めになっている。 5、大正9年の大祭礼では、4番から12番の順序についてはわからない。
back