茨城の鹿嶋八幡神社:お守り等授与品
六歌仙図

額田・淡島神社蔵 中戸川村(高萩市)樫村美那女、六歌仙とは在原業平、文屋康秀、遍昭、小野小町、喜撰、大友黒主で、その姿が書かれている。
常盤御前の都落ち

額田・淡島神社蔵 子供の別れがあるところから、子育ての信仰の絵馬になっている。願主は坂本村の高橋とまでは読める。
褄(つま)の図

額田・淡島神社蔵 久慈軍佐竹村天神林山之神裁縫所一同と書かれている。裁縫上達を祈願したものである。
弁天様

額田・淡島神社蔵 久慈郡久米村古市しげの奉納である。子授け、子育ての祈願と思われる。
鳥居の図

額田・淡島神社蔵 貨幣を添付して鳥居を作った絵馬は多い。寛永通宝、道光通宝、光緒通宝、嘉慶通宝などの中国貨幣を使って鳥居を形どった絵馬である。これは金持ちを願ったものである。
小野小町の図

額田・淡島神社蔵 日座千代の奉納である。紫式部とも思われるが小野小町とした。女性の願望としてあこがれた女性を絵馬にして奉納したものである。
祈願図

額田・淡島神社蔵 水戸上市七軒町林はまの奉納、淡島様にぬかずき、子授けの祈りをしているものと思われる、女拝みの絵馬である。
拝み図

額田・淡島神社蔵 西小澤村の人の奉納、社に参拝の図は自分の願いをかなえてもらうためのものである。
夫婦岩

額田・淡島神社蔵 久慈郡東小澤村児島 高野よしの奉納、家庭円満、夫婦和合の絵馬である。